注目キーワード
  1. 1人暮らし
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
子ども部屋

子ども部屋っていつから必要?大きさは?

子ども部屋
スポンサードリンク

はじめに

子どもが大きくなってくると子どもの個室が必要になってきますよね。同性のきょうだいだと同じ部屋でもいいかもしれませんが、異性のきょうだいだとそういうわけにもいきません。

ある程度大きくなると、子どもから「自分の部屋が欲しい!」と言い出すこともあります。

この記事は
・子ども部屋を用意するのはいつがいいか
・広さを決めるポイント
・どういうレイアウトにするか
を悩んでいる人たちに見ていただきたいです。

子ども部屋を用意するのは小学生になってからがベスト!

子ども部屋

小学生のうちに、特に小学校低学年の時に子ども部屋を与えているというご家庭は多いです。我が家でも小学校入学と同時に個室を与えました。

今まで通ってきた幼稚園・保育園と違い、本格的に勉強や集団行動をしていくことになります。

自分の学習机で勉強する、自分のベッドで一人で寝る、という新しい習慣を身につける為にも、小学校入学という節目で個室を与えるご家庭が多いです。

次に多かったのが小学校高学年です。

高学年になると「勉強に集中できる部屋」として個室が役立ちます。
特に中学受験を考えているようなご家庭では、集中して勉強ができる個室を与えています。

また、この時期は思春期に入る手前で色々と複雑な心境を持ち始める時期でもあります。

周りの友達と比べてしまって悩んでしまったり、親には言えない秘密があったり、精神的に不安定になってしまう事もあります。

そういう心の成長の為にも、子どものプライバシーを尊重して子どもが一人になって落ち着ける場所を作ってあげることも大事です。

スポンサードリンク

子ども部屋の大きさは6畳から!

子どもの個室を広さは、ベッド、勉強机、収納棚等を置いてもまだ比較的部屋の広さに余裕があり、過ごしやすいのが6畳と言われています。

これぐらいの広さですと、お友達を数人呼んで遊ぶのも可能な広さです。

4畳半ほどの広さだと少し狭く感じ、日々の生活をするのには大丈夫ですが、物を置きすぎると圧迫感を感じてしまうかもしれません。

またお友達を部屋で遊ぶとかなり狭く感じるでしょう。

8畳ではかなり広く感じ、小学校低学年のうちは少し寂しく思ってしまうお子さんもいるかもしれません。

大きくなってくると快適に過ごしやすく、物が多少増えても不自由はしない広さです。

我が家では一番上の子に個室を与えていますが、4畳半でベッドと机とカラーボックスを置いていますがやはり少し狭いです。

収納棚を置く余裕はないので、ベッドは高さのあるものにしてその下に収納スペースを作り、狭い部屋でも物で溢れないようにしています。
毎日使う制服やカバンは掛けるようにして床に物を置かないようにするだけでも変わってきますよ。

子ども部屋のレイアウトは、子どもの成長のことを考えよう!

子ども部屋

子ども部屋に最低限必要なもの、例えばベッドや勉強机などの配置によって空きスペースをどのようにするかを考えます。

部屋の奥にL字型に置くと、部屋の中央に広めのスペースを作ることができるので、友達を呼んで遊ぶにも十分です。

また大きくなった時にもこのスペースをうまく使えば、勉強や睡眠以外の時間を過ごす為のスペースにすることも出来ます。

ベッドと机を対面に置いて中央の空きスペースを細長くする方法もあります。

この方法だと部屋を全体的にすっきり見せることができますし、中央の空きスペースにラグや小さなテーブルを置く等して、自由な空間を作ることも可能です。

学習机は置かずにリビング学習にして、子ども部屋は寝るための場所!という場合は、ベッドを部屋の中央に持っていくのもオススメです。

ただし、ベッドの置き方や向きによっては空スペースが有効に使えない場合もあるので、少し難易度は高くなってしまいます。

スポンサードリンク

おわりに

まだまだ子どもだと思っていても、あっという間に成長してしまうもの。

そんな子どもたちの成長を手助けするためにも、子ども部屋でどうやって過ごすのかを長い目で考えて、快適に過ごせる空間を作っていってあげましょう。